1月18日(金)カルタとり大会がありました![]()
クリスマスにサンタさんからもらったカルタを使っておこないました![]()
![]()

年少さんは動物カルタ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
『はい
』と元気にとる姿がありました![]()
競争というよりは取れたことに喜び、自分で取ったカルタを見ては笑顔が溢れていました![]()
カルタとりをしたことで“スカンク”や“フンコロガシ”などあまり知らない動物や虫にも興味がでてきた子ども達です![]()

年中さんは食べ物カルタ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
友達とカルタを楽しむ中で、“まけたくない”という気持ちも大きくなり、自由遊びやお家に帰ってからも練習していました![]()
取れる枚数も多くなり、取れた時には『やった~
』と大喜び![]()
嬉しさや悔しさなど様々な気持ちを感じるよいきっかけとなりました![]()

年長さんはいろはカルタ![]()
少し難しいカルタですが、そこはさすが年長さん![]()
練習を重ねる度に取る速さが速くなり、中には先生が勝てない子も・・・![]()
大会が始まると表情は真剣そのもの![]()
トーナメント戦で決勝戦までおこない、どれも接戦でした![]()
![]()
![]()
1月25日(金)なわとび大会がありました![]()

開会式をしてからのスタート![]()

1回、2回と“できた!”“跳べた!!”と目に見えて分かるなわとびにみんな夢中になっていました![]()
なわとびが大好きで、毎日跳んでいたこともあって今年はなんと1000回跳べた子が6人も![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
普段よりたくさん跳べた子、緊張して成果がでなかった子と様々でしたが一人ひとりが頑張ったなわとび大会となりました![]()
1月29日(火)年長さんがお茶会に行ってきました![]()
![]()

いつもと違った雰囲気の中の参加![]()
お茶の中里先生の話に興味をもっていました![]()


抹茶と、かわいいお千菓子![]()
![]()
あまりのかわいさに勿体なくてお千菓子を小さなお口でちょっとずつ食べていました![]()


『おてまえちょうだいします
』とちょっと苦い抹茶も『ズズズ・・・
』と音をたてて飲みほしていました![]()
普段は行儀の悪いことですが、お茶の席では音を立てることが“喫い切るほどおいしかった”という意味となるそうです![]()
![]()
なかなか体験できない貴重な時間となりました![]()
3学期に入り就学・進級まであとわずかとなりましたが、まだまだ楽しいことや頑張りたいこと、挑戦したいことがたくさんある東園の子ども達![]()
2月に入ると節分
・マラソン大会もあります![]()
![]()
どんな姿が見られるか楽しみですね![]()
(篠﨑・市村)
