園長から求職者の皆さまへ
当園では、園運営のテーマとして
「心のこもった園づくり 〜こどもの成長を保護者・保育者が共に支える園〜」
を掲げています。
私たちは、仕事もプライベートも充実している先生こそが、こども達にとって“最高の先生”であると考えています。その実現に向けて、チーム保育の強化や記録のデジタル化など、現場の声を大切にしながら改善を進めています。
面接の前に、当園の特色や職場環境を簡単にご紹介いたします。ご自身に合った園かどうか、見極める参考にしてください。
園の特色と実際の取り組み
① こどもに寄り添った保育の実践
- 画一的なカリキュラムではなく、目の前のこども達に合わせて各クラスが保育計画を立てています。
- 行事では「体験」と「達成感」を大切にし、こどもの発達に応じて目標を設定します。
- 体・脳・心の発達段階を意識した保育を、日々の中で積み重ねています。
② 職員のワークライフバランスを大切にしています
- 複数担任制とフリー保育士の配置により、欠勤時もチームでカバーできる体制を整えています。
- 年次有給休暇の取得率は70%以上。30分単位での取得も可能です。
- 休憩時間は法定どおり確保し、専用の休憩スペースも設けています。
- 独自の福利厚生として、ランチ・リラクゼーション・保育着・美容手当などをご用意。
- スキルアップ支援として、各種研修やスクールへの参加補助制度もあります。
- 小学校以下のお子さまを育てながら働く職員が10名在籍しており、うち3名は園にお子さまを預けています。
求める人物像
私たちは、次のような方と一緒に働きたいと考えています。
① 明るく挨拶ができる方
② まわりと協力するためのコミュニケーションが取れる方
③ こどもと全力で遊べる方
④ こども達のために、自分自身も学び続けたいと思う方
面接について
面接では、園長自ら丁寧に園のご案内・ご説明をいたします。
園の雰囲気や働き方をご自身の目で確かめていただき、納得したうえでご判断いただけますので、ご安心ください。
労働条件等
【保育園 正規職】
必要資格 | 保育士 |
業務内容 | 0~5歳児のクラス運営(保育の計画・記録・準備・実施、保護者対応、軽度の事務業務、環境整備等) 園児数100名前後の中規模保育所です。 |
勤務時間 | シフト制(実働8時間) 8:00~17:00が主たるシフト 7:00~19:00の時間帯で8時間勤務となるようにシフトを組んで勤務 |
休憩時間 | 1時間 |
休日 | 日曜、祝日、年末年始、勤務割表で休日と定める日、他。 年休120~125日(土曜日の行事や保育の実施数による) |
代休・振休 | 園指定の通常保育、行事、研修、視察等に対応。 状況によって取得できなかった場合にはすべて時間給として支給。 |
有給休暇 | 労働基準法に準じる。 正規職のみ入社時から利用可能。 |
手当等 | 扶養、通勤、時間外、役職、業務(担任等の業務内容に準じて支給)、キャリア(経験年数や指定研修の履修に準じて支給)、特殊業務、勤勉(人事考課等に準じて支給)、特別手当、期末(年3回)等 |
保険等 | 厚生年金・健康保険・労働保険・労災保険・退職金共済等 |
入社時期 | 新年度 4月1日(応相談) |
その他 | 3~5歳児クラスは幼稚園・保育園の保育者が協力し合って運営していきます。 (日々の保育、行事の計画や準備、園外保育の引率等) |
【学童支援員 フルタイムパート】
必要資格 | 学童支援員 |
業務内容 | 小学生1~3年のクラブ運営(計画・記録・準備・実施、送迎バスの運転、保護者対応、軽度の事務業務、環境整備等) 及び、保育助手や幼稚園や保育園の事務作業、買い出し等。 |
勤務時間 | 8:00~18:00の間の8時間勤務。 |
休憩時間 | 1時間 |
休日 | 日曜、祝日、年末年始、勤務割表で休日と定める日、他。 年休120~125日(開設日数と利用者の有無による) |
代休・振休 | 園指定の行事、研修、視察等に対応。 状況によって取得できなかった場合にはすべて時間給として支給。 |
有給休暇 | 労働基準法に準じる。 |
手当等 | 通勤、特別手当等 |
保険等 | 私学共済(厚生年金・健康保険と同等の保険)・労働保険・労災保険・退職金共済等 勤務時間等に応じて、園規程に基づいて加入。 |
入社時期 | 新年度 4月1日(応相談) |
その他 | 通常12名程度の学童のお預かり。夏休み等は合わせて18名程度の学童クラブです。現在、1名の専属指導員と幼稚園教諭が協力し合ってクラブ運営を行っています。基本的に卒園児限定のため、児童と保護者の理解度も高く、大きなトラブルになりにくい下地があります。送迎のバスは普通車のハイエースを利用して、近隣の真岡東小学校の1か所だけのお迎えとなります。 フルタイム希望の場合には、9時~学童保育が始まる時間までは、保育助手や事務作業等の幼稚園教諭や保育士の業務の手が行き届かない業務をしていただくことになります。詳細はお問合せください。 |
【学童支援員 短時間パートタイム】
必要資格 | 学童支援員 |
業務内容 | 小学生1~3年のクラブ運営(計画・記録・準備・実施、送迎バスの運転、保護者対応、軽度の事務業務、環境整備等) |
勤務時間 | 13:30~18:00が主たる時間 長期休業中のみ9:00~18:00 学校の下校時間に合わせて、多少前後します。 |
休憩時間 | なし 長期休業中のみ1時間 |
休日 | 土曜、日曜、祝日、年末年始、勤務割表で休日と定める日、他。 年休140~150日(開設日数と利用者の有無による) |
代休・振休 | なし 基本的に勤務した時間分だけ時給で支給。 |
有給休暇 | 労働基準法に準じる。 |
手当等 | 通勤、特別手当等 |
保険等 | 私学共済(厚生年金・健康保険と同等の保険)・労働保険・労災保険・退職金共済等 勤務時間等に応じて、園規程に基づいて加入。 |
働き方 | 基本的に月~金までの週5勤務可能な方のみの募集。 扶養の範囲内で勤務可能。 |
入社時期 | 新年度 4月1日(応相談) |
その他 | 通常12名程度の学童のお預かり。夏休み等は合わせて18名程度の学童クラブです。現在、1名の専属指導員と幼稚園教諭が協力し合ってクラブ運営を行っています。基本的に卒園児限定のため、児童と保護者の理解度も高く、大きなトラブルになりにくい下地があります。送迎のバスは普通車のハイエースを利用して、近隣の真岡東小学校の1か所だけのお迎えとなります。 |
萌丘東幼稚園 萌丘東学童クラブ 0285-84-6722
萌丘東保育園 0285-82-1437
担当はすべて園長の佐々木で共通です。

お問い合わせフォーム
ぜひお気軽にお問合せください。