園のいちにち

園で子ども達がどんな生活をしているのか、流れの目安にしてください。

保育園と幼稚園の活動時間

時計

       
       
ようちえん ほいくえん
       
    7:00 園門開園
7:30 開園・早朝保育   登園始まる(合同保育)
8:00 登園始まる(合同保育) 8:00 合同保育
  バス出発(希望者のみ)   着替・戸外遊び(3~5歳児)
  保護者による送り(8:00~8:45)    
  着替・戸外遊び(3~5歳児)     
  マラソン・体操 9:00 おやつ(0~2歳児)
      マラソン・体操(3~5歳児)
10:00 活動・保育 10:00 活動・保育
11:30 給食 11:30 給食
    12:30 午睡(0~2歳児)
13:00 自由遊び 13:00 午睡(3~5歳児)
14:00 降園始まる    
  バス出発(希望者のみ)    
  保護者によるお迎え    
15:00 延長保育 15:00 おやつ
    15:30 室内遊び(0~2歳児)
    16:00 合同保育
    16:30 降園始まる
17:00 閉園    
    18:00 延長保育
    19:00 園門閉園
       

 

【保育園 0~2歳児】

この年齢では信頼関係と愛着関係の形成を基礎として、主体的な生活から主体的な遊びに繋げていく時期として保育に取り組んでいます。
園庭の散策や農園への散歩など、東園の豊かな自然の中で、季節を感じる自然体験。絵本の読み聞かせや指先を使って遊ぶ室内遊び。食事などを保育者の適切な支援を受けながら自分でやってみようとする生活習慣。このような生活を保育者が常に寄り添い、一人ひとりが穏やかに過ごしながら、自分でできることは自分でやってみようとする自立につなげていきます。
各クラス10~18名程の園児数で、保育者3~4名程で保育にあたっています。

目安時間 活動内容
7:00

開園・合同保育(全年齢)

就労時間に合わせて登園しています。

8:00

合同保育(0~2歳児)

人数も増えてきますので3~5歳児は各クラスに分かれます。0~2歳児のみが残り、玩具やままごとで遊ぶ等、思い思いの過ごし方をします。

9:00

各クラスに分かれ、朝のおやつの時間になります。

おやつ後には手拭きやテーブルの除菌などをおこない、トイレトレーニングなど、子ども達の発達や意欲に応じて関わっています。

10:00

計画に基づいた保育時間

歌を歌ったり絵本を読んだりし、園庭に出て遊んだり、お部屋で絵をかいたりと、年齢に応じた保育を実施しています。

11:30

手づくり給食の時間です。

栄養士が考えた給食を取り分けて子どもの実情を踏まえて提供しています。

食事の後の歯磨きや着替えなどをしたのち、午睡の時間となります。

12:30

午睡の時間

子ども達全員の様子を把握できるように職員同士で気を配りながら、心地の良い午睡となるように、入眠に戸惑う子などに寄り添いながら、複数人の目で見守っています。

また、この時間を使って連絡ノートの記入やSIDSのチェック、保育者間の情報共有や打ち合わせをしています。

15:00

午睡あけに着替えやトイレをすませて、おやつの時間となります。

厨房で作った手づくりおやつを主として提供しています。

合同保育になるまで、子ども達の興味に合わせて遊んだのち、帰りの会をします。

16:00

朝と同じように合同保育の時間となります。

養護の意味合いを重視して、自由に遊具で遊びながら、日中関わりの薄い担当以外の保育者と十分に触れ合うなど、家族みんなで遊ぶと言った心もちで保護者のお迎えを待つ時間となります。

16:30

就労時間にもよりますが、概ねこの時間からお迎えが始まります。

連絡ノート以外で直接伝えるべきことなどを直接伝えた上で、帰宅してもらっています。

18:00

延長保育の時間となり、年齢と利用時間に応じて費用が発生します。

19:00

翌日の準備をして閉園となります。

【3~5歳児】

一人ひとりの良さを見つけ、自分を愛する自信を育むために、主張を発揮できる主体的な活動。自分以外の人と共に生きていく調和を育むために、集団や習慣、躾を学ぶ一斉的な活動。この年齢では2つのバランスを意識的にとらえ、日々の保育とその繋がりの結果として、行事を実施していくのが東園の保育です。
自然豊かな東園の園庭や農園で身体を十分動かしたり、落ち着いた室内でごっこ遊びやリトミックで何かになりきって想像力を刺激したり、バスを使った園外保育では自然や生き物に触れられる場所に行ったりするのが東園の日常です。
自分だけで遊べる子、友達とも遊べる子。そういったものを目指していると言うと分かりやすいでしょうか。

<保育園>

各クラス15~20名程の園児数で、保育者2名体制で保育するのを理想として配置しています。

目安時間

活動内容

7:00

開園・合同保育(全年齢)

就労時間に合わせて登園しています。

8:00

合同保育(0~2歳児)

部屋の人数も増えてきますので3~5歳児は各クラスに分かれます。制服を着替えるなど朝の準備を整えてから園庭に出て、それぞれの興味に合わせて保育者と一緒に遊びます。

この時間に子ども達の畑やニワトリの世話をしています。

9:00

朝のマラソンと体操の時間

悪天候の時を除き、1㎞ほどある園の遊歩道や園庭のマラソンを、理事長と一緒に毎朝欠かさず走っています。

マラソン後に、体操やダンスをして、楽しみながらリズム感を刺激したり、普段の生活では動かしにくい部位を十分に動かしたりして、体感や体幹を育む時間にしています。

10:00

午前中の保育時間

子ども達の旬の興味や発達など、子ども達の大小様々なメッセージを汲み取った保育計画を基本に、子ども達の興味の変化などに合わせて、柔軟に保育を組み替えながら実施していきます。

11:30

手づくり給食の時間です。

栄養士が考えた給食を子どもの実情を踏まえて提供しています。

当番が配膳の手伝いをし、楽しみながら責任感や充実感を育んでいきます。(3歳児は年度後半から)

食事の後の歯磨きや着替えなどをしたのち、3歳児は午睡の時間となり、4~5歳児はクラスで工作やままごとなど、自分たちで遊びたい遊びをおこなっています。こども達の体力などから判断して、4~5歳児も午睡をする場合もあります。

13:00

午睡の時間

子ども達全員の様子を把握できるように職員同士で気を配りながら、心地の良い午睡となるように、入眠に戸惑う子などに寄り添いながら、複数人の目で見守っています。

また、この時間を使って連絡ノートの記入や保育者間の情報共有、打ち合わせをしています。

15:00

午睡あけに着替えやトイレをすませて、おやつの時間となります。

厨房の手づくりおやつを主として提供しています。

合同保育になるまで、子ども達の興味に合わせて各クラスで遊び、帰りの会をします。

16:00

朝と同じように合同保育の時間となります。

自由に遊具で遊びながら、日中関わりの薄い担当以外の保育者と十分に触れ合うなど、家族みんなで遊ぶと言った心もちで保護者のお迎えを待つ時間となります。

16:30

就労時間にもよりますが、概ねこの時間からお迎えが始まります。

連絡ノート以外で直接伝えるべきことなどを直接伝えた上で、帰宅してもらっています。

18:00

延長保育の時間となり、年齢と利用時間に応じて費用が発生します。

19:00

翌日の準備をして閉園となります。

<幼稚園>3~5歳児

各クラス10名程の園児数で、保育者2名体制で保育するのを理想として配置しています。

目安時間

活動内容

7:30

開園・早朝保育(有料)

就労時間に合わせて登園しています。

8:00

バス出発(希望者のみ)

バスコースに基づいて、お迎えに向かいます。

運行時間や迎えの時間のバランスなどを考慮に入れてコースを決めるため、少なくとも毎年更新しています。場合によっては半年ごとに組みかえるなど、状況に応じて対応しています。

保護者による送り

子ども達の生活リズムを踏まえて、8時から8時45分にかけて登園をお願いしています。

8:00

登園したら制服を着替えるなど、朝の準備をしたのち、園庭に出て、それぞれの興味に合わせて保育者と一緒に遊びます。

この時間に子ども達の畑やニワトリの世話をしています。

9:00

朝のマラソンと体操の時間

悪天候の時を除き、1㎞ほどある園の遊歩道や園庭のマラソンを、理事長と一緒に毎朝欠かさず走っています。

マラソン後に、体操やダンスをして、楽しみながらリズム感を刺激したり、普段の生活では動かしにくい部位を十分に動かしたりして、体感や体幹を育む時間にしています。

10:00

午前中の保育時間

子ども達の旬の興味や発達など、子ども達の大小様々なメッセージを汲み取った保育計画を基本に、子ども達の興味の変化などに合わせて、柔軟に保育を組み替えながら実施していきます。

12:00

手づくり給食の時間です。

栄養士が考えた給食を子ども達の実情を踏まえて提供しています。

当番が配膳の手伝いをし、楽しみながら責任感や充実感を覚えていきます。(3歳児は年度後半から)

13:00

午後の時間

食後から帰りの時間まで、子ども達の興味などに合わせて、園庭やクラスで遊んだり、午前中の遊びの続きをしたりします。
降園前には帰りの会をクラス単位で行い、一日のことを話し合うなど、子ども同士や子どもと保育者の絆が深まることを意図した時間を設けています。

14:00

降園・バス出発

朝のようにバスコースに基づいて行います。

保護者のお迎え

玄関先まで子ども達を連れていきますので、今日の出来事や連絡事項などをお伝えして帰宅となります。

延長保育(有料)を希望している場合には、就労時間に合わせて最大17時まで延長保育となります。

15:00

各クラス混合の合同・異年齢の保育になります。学童保育の子ども達とも流れがかみ合う時には一緒に過ごしています。

17:00

明日の準備をして閉園となります。

東園の日常