12/18(水)今日は東園のもちつき会がありました✨

まずは先生に”おもちつき”の絵本を読んでもらって🎶
さぁ!もちつき会のはじまりです![]()

蒸けあがったもち米がとってもいいにおい![]()
もちつき会のはじまり はじまり~![]()

力持ちの年長さんは、みんなで『もちつき体験
』
おいしくなるようにみんなで掛け声をかけながら
『ぺったん♪ぺったん♬』


保護者会役員の方々も”子ども達も力になりたい”と手伝いに来てくれました![]()
いい体験ができたと話してもらい、私たちも嬉しく思いました![]()
ありがとうございました💖

毎年もちの食感や味が違うのですが、今年のおもちはとても食べやすく甘みの感じられるおいしいおもちでした
市販されているおもちとは違い、お米の味が感じられることもあり、みんな喜んで食べていました
もし、今後おうちで食べるようなことがあれば、のどに詰まらせないように見守りながら気を付けて食べるようにして下さいね🌟
突然ですが『もちもちクイズ(´∀`*)♬』
↓(。´・ω・)?これな~んだ❔
⑴◯◯と◯◯(もちをつく道具ですね
)

⑵なにをする道具でしょう❔名前は❔

『◯◯するやつ』という言葉でついつい会話してしまいがちですが、『物の名前を知る』ということは幼児期から積み重ねてほしいとても大切なことの1つです![]()
お子さんとの会話の中でも、正しい言葉や名称を用いて話を楽しくすることを小さいうちから習慣にしていきましょう
(越島・市村)
