投稿者「higashi」のアーカイブ

あかりをつけましょぼんぼりに~♪♪

2月28日(木)ひなまつり会がありました

ひなまつりの由来やひな壇にどんな人がいるのかお話を聞きました
クラスでひな人形を作ったり、歌をうたったりしていたのもあり、知っていることを得意気に話す姿もたくさん見られました 続きを読む

~平成30年度 マラソン大会について~

2/28に予定していたマラソン大会は雨天の為延期となりました。明日行う予定です。時間等の変更がありましたら再度ブログでお知らせします。
また、本日は明日予定していた『ひなまつり』のお祝いを行います。子ども達が、作ったお雛さまが子どもホールに飾ってありますので是非近くでご覧ください。
                      萌丘東幼稚園・萌丘東保育園

マラソン大会についてのお知らせ

2月28日(木)に予定していますマラソン大会ですが、雨天時の場合3月1日(金)に順延となります。
お弁当の日は、変わらず2月28日(木)です。
よろしくお願い致します。

あけましておめでとうございます(^O^)/

1月8日(火)3学期の始業式がありました
『あけましておめでとうございます』と元気いっぱいに登園してきた子ども達
寒さにも負けず、朝のマラソンも張り切って走っていました

理事長先生と3学期も友達と仲良く、元気に頑張るお約束

 

1月9日(水)七草摘みをしました
事前に七草の話をしていた為、朝の外遊びの時から七草探しが始まっていました
『これななくさ?』『たべられるかな?』と言って持ってきた中には食べられないものもありましたが、それだけ張り切っていた子ども達です

厨房のあやか先生のお話をよく聞いて七草摘みがスタート

“せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草

探しに行く前によ~く見本をみてから
中にはにおいをかいでいる姿もありました

年少さん、年中さんは農園へ・・・
すずな(カブ)とすずしろ(大根)を掘りにいきました
大きな大根はみんなで力を合わせて『うんとこしょどっこいしょ

ひとり一個ずつ掘った大根とカブを大切そうに園まで持っていきました

年長さんは、園の周りを散策
七草一つひとつをよく覚えていて次々と見つけていました
せりの見分けが難しくなかなか見つかりませんでしたが、においをかいで一つひとつ確認
見つかるとみんなで声を掛け合い大喜びでした

年少・年中さんと年長さんで採った七草を見せ合いっこ
七草が全部そろい、お互いに『ありがとう


こんなにたくさん七草が集まりました
厨房の先生においしい七草粥にしてもらいました
『おいしいね』『いいにおいだね』『みんなでとったななくさはいってるよ』とたくさんの嬉しそうな声が飛び交い、美味しそうに食べていました
これからも身近な自然に触れ、東園ならではの一つひとつの経験を大切にしていってほしいです
(薄井・市村・篠﨑)

東園でみかんが採れたよ♡(^^)

伝承館の前にある木にみかんがなりました
10年以上前に植えたみかんの木でしたが、みかんがなったのは今年が初めて
15個のみかんがなりました

初めての記念にみんなで“はいチーズ
まだみかんが緑色の頃に『あっみかんがなってる』と気づいていた子ども達
『オレンジになったらみんなでたべようね』と楽しみにしていました


そしていよいよ収穫
代表で年長さんが頑張ってくれました
最初は手で取ろうとしましたが硬くて取れません
手で取れない時は・・・はさみの登場です
畑作りの時の経験が役に立ちました
一つひとつ丁寧に収穫できました


収穫したみかんは自分達だけでなく小さい友達や先生達と仲良く分けて食べました
『おいしいね』『またみかんができるといいね
などとお話をしながら笑顔いっぱい
美味しいみかんを食べることが出来て嬉しいだけでなく『みかんはこうやってできるんだ』と言って新しい発見に喜んでいた子ども達
これからも自然の中で様々な発見や経験をし、伸び伸びと大きく育っていってほしいです
(薄井・市村・篠﨑)