萌丘東保育園
【園の生活】
保育
日々の保育は、ご家庭と連携をとり、その日の体調や状況に応じて個別に対応していきます。
特に、乳児や1歳前半までの子どもの成長には、個人差が大きく病気に対する抵抗力も弱いので、一人ひとりの生活状態(ミルク、離乳食、昼寝、排泄、遊び)を十分考慮して保育をしていきます。
新入園児の場合には、ご家庭での生活から少しずつ友達と楽しみながら保育園の生活リズムに慣れることができるようにしていきます。
3、4、5歳児は、日々の保育に加えて、幼稚園の教育的要素のカリキュラムの良さを取り入れて3学期制を採用しています。
子ども達は、恵まれた環境の中で多くの生活体験を通じ、豊かな情操とたくましい精神力を養い、より良い躾を身に付けていきます。
期間
1学期(4/1~8/31) 2学期(9/1~12/31) 3学期(1/1~3/31)
休日
日曜、祝祭日
【園のきまり】
登園
- ・午前8時45分までには登園するようお願いします。午前9時からは保育活動が始まりますので、子ども達の為にも早めの登園を心掛けて下さい。
- ・欠席・遅刻は午前9時までに連絡し、早退も必ずご連絡ください。
- ・朝食は必ず済ませてから登園してください。
- ・麻疹、風疹、水痘、おたふくかぜ、プール熱、インフルエンザ、ポリオ、ウイルス性肝炎、百日咳など伝染性の病気は、登園する時は完治し医師の証明書が必要です。
- ・駐車場は、指定の場所(園駐車場、園東側の一部)を利用し、エンジンを止めて駐車して下さい。玄関前の駐車は安全面を考え禁止です。
- ・チャイルドシート・ジュニアシートの着用は厳守してください。
- ・携帯電話の使用は控えること。
降園
- ・降園は、午後4時30分からです。お迎えは、保護者か親族の方に限りますが、代理のときは園まで必ずご連絡をお願いします。(事件事故防止のため、お子様をお渡しできない場合もあります。)
- ・降園の時刻が早くなるときは、園まで必ずご連絡をお願いします。
保育時間
- ・保育時間は、主に午前9時から午後5時までの8時間保育が原則です。
- ・延長・休日保育は、仕事等の保育に欠ける理由のあるときは、お預かりするのが基本となります。その際は、園までご相談ください。
給食
食事の良し悪しが、子ども達の成長に大きな影響を与えますので、園の農園で作られた有機質作物を食材につかい、煮物、和え物など日本食の良さを中心に栄養士が献立し、保育の重要な柱にしています。
- ・米は、農園で収穫したコシヒカリなど使い、適温給食を行っています。
- ・季節の野菜、果物や海草、小魚をつかい、鉄、カルシウム、ビタミンの摂取に注意しています。
- ・咀嚼の発達を促すため、ひじき、こんぶ、するめ等を提供しています。
- ・給食のサンプルを、必要に応じて玄関にディスプレイします。
- ・家庭の手作り弁当の日が、月1回程度あります。
服装
- ・服装は、3歳はスモック、4・5歳は制服で必ず登園してください。
- ・はきものは、運動しやすい靴にしてください。(サンダル不可)
- ・健康を配慮し、原則として園内で靴下は使用しません。
用意
全ての持ち物に必ず名前を書いてください。
常時園に置くもの
・着替え(着脱しやすいもの上下2~3組)
・おむつカバー(2~3枚)
毎日持参し、持ち帰るもの
・おはしセット(おはし、スプーン、フォーク)
・水筒(水、お茶、麦茶、ほうじ茶、無糖紅茶などのいずれか)
・おしぼり(0~2歳は3枚をケースに入れる)
・ひも付き手拭きタオル(1、2歳)
・ハンカチ、ティッシュ(3~5歳)
・出席ノート、連絡ノート
週末ごとに持ち帰るもの
・パジャマ・タオルケット
・歯ブラシ・コップ
・カラー帽子
費用
保育料は市の指示に従い納入してください。
諸経費には次のものがあります。
- ・給食費 3~5歳児・・・・・・・月額7,000円
- ・布おむつリース代 0~2歳児・・・・・・・・・・月額2,600円
- ・布団、シーツ代 0~3歳児・・・・・・・・・・月額1,800円
- ・絵本代 0~5歳児・・・・・・・・・・・・・・月額300~500円
- ・保護者会費、後援会費・・・・・・・・・・・月額500~650円
- ・その他(年長児集金、体操教室【年中、年長児】、等)
集金は、毎月27日銀行引き落としになります。また、直接集金の時もありますが、その際は必ず期日までに職員に手渡してください。
納入金等を期日までに納められないときは、必ずご連絡ください。
<延長保育料>
年齢 | 午後6時30分まで | 午後6時30分以降 |
0~1歳児 | 500円 | 1,000円 |
2歳児 | 450円 | 900円 |
3~5歳児 | 400円 | 800円 |
健康
- ・発熱(37.5℃以上を目安)のとき、下痢や腹痛を訴えているとき、健康状態が良くないと認めたときは、家庭保育になります。
- ・薬を持参して登園する時は、所定の用紙に記入の上、市販でない薬に名前を書いて一日分持たせて下さい。
- ・保険証、医療費受給資格証の写しを提出してください。
- ・衣類、着替えなどの持ち物は、必ず清潔にしてください。
- ・手荷物や爪・頭髪などの衛生検査を定期的に行っています。
その他
- ・連絡ノートはお子様の様子を記入する大切なもので、ご家庭でもきちんと記入してください。
- ・毎月のおたよりは、家庭で目に付くところに貼り毎日確認してください。
- ・住所、勤務先、緊急連絡先、保険証(国民健康保険のみ)が変わったときは、園に連絡してください。