2/3「今日は節分だ!」「おにさんくるよね!?」と朝からちょっぴりドキドキの子ども達( *´艸`)みんなで節分の紙芝居を見て、どうして鬼がくるのか、どうして豆をまくのか、、、など知った子ども達 読み終えたころ、、、
読み終えたころ、、、
「節分」タグアーカイブ
一足早い豆まき(ノ>□<)ノ.・゜。.・゜・。
2月1日(金)豆まきをしました

各クラスでは“おにさんにまけない!”と一生懸命、鬼のお面作りをしました
そして・・・待ちに待った豆まき

 続きを読む
 続きを読む 
雪が降った朝・・・鬼はやってきた!~節分豆まき~
2月2日(金)東園の豆まきをしました!
この日は朝から雪が積もり寒い日になりました(*_*)
 子ども達は朝からソワソワ・・・
 今日は赤鬼が来るからです(@_@)

 続きを読む
 続きを読む 
おにはそとー!ふくはうちー!
2/3(金)節分の豆まきをしました ∴
∴
今年も東園には、こわーいこわーい赤鬼さんがやってきました
 続きを読む
 続きを読む 
♬思い出のアルバム~年長さん冬❂~
ふゆにことです おもいだしてごらん・・・あんなこと こんなことあったでしょ♪
【農業体験~脱穀~】

【発表会~劇ごっこ~】
 
  
 
年少さん年中さんと一緒に・・・ 続きを読む 
悪い子はいねーかー???
節分のブログ、大変お待たせいたしました<m(__)m>
2/3(水) 東園には今年ももちろんやってきました・・・こわ~いこわ~いオニさんが。
子どもたちは、何日も前から「もうそろそろ鬼さんくるよね、、、。」「こわいんだよね・・・。」と気配を感じていたようです。おにのお面づくりも「鬼さんよりも、も~っと怖く作るんだ!!」と思い思いのお面が出来上がりました。

カツカツカツ・・・下駄の音を鳴らしながら、鬼さん登場・・・。
 
 
0・1・2歳児 の豆まき。あまりの泣き声に鬼さんもビックリ(*_*)最後は「ばいば~い」と手をふって鬼さんを退治しました!

年少さん。
 初めて鬼さんを見る子も多く、先生の後ろに隠れる姿も(@_@)がんばって「鬼は外~!」できました。

年中さん。
 鬼さんが来る前から、壁にピタ~っとくっつき、ちょっぴり引け腰(^_^;)みんなで力を合わせて退治できました!

年長さん。
 鬼さんは〇〇〇先生でしょ(^_^;)と言いながらも、いざ目の前にすると…。鬼さんと大切な約束してましたね!
『わるいことしていないかな!?』と自分と向き合って、”悪いことをすると怖い鬼が来る”という『畏れ』を心に持ちながらの豆まき。
日本古来の風習の一つですが、健康祈願の他にも園では子ども達にもそれぞれの年齢に合わせて様々なことを感じ取ってほしいと思い行っています。
今年度も残り2ヵ月をきりました。集団生活である園生活の中で、身につけられることや子ども達に気付いてほしいことを1つひとつ見直しながら喜んで進級できるように日々保育していきます。   (大根田・越島)
「おにはそと!ふくはうち!」
2/3(火) 東保育園、幼稚園の節分の日には「泣き虫はいないか~」「弱虫はいないか~」と鬼さんがやってきました。子ども達は、自分で作った鬼のお面と豆入れを持って、震えながらも「おにはそと~!ふくはうち~!」と豆まきをしました。

