投稿者「higashi」のアーカイブ

3学期が始まりました

「明けましておめでとうございます!!」と新年のあいさつを交わす元気な声が東園に響いてきました。東保育園は1月5日(月)から、東幼稚園は1月8日(木)から3学期が始まりました。みんな元気にニコニコと登園し、冬休み中のお話を楽しそうにする姿がありました。

P1120775
1月8日(木)始業式・表彰式
表彰式では、芳賀教育美術展や下野教育美術展で頑張ったお友達に理事長先生から賞状と素敵な賞品が贈られました。 続きを読む

今年もお世話になりました☆

12月25日(木) 幼稚園・保育園の子ども達は、「終業式」を行いました。

P1120770
初めに、みんなで園歌を歌いました。大きな声で元気に歌い、立派な子ども達でした。
次に、理事長先生からお話を頂きました。運動会や発表会を振り返って、今年1年間の子ども達の姿を褒めてもらい、お正月休み中の過ごし方もお約束しました。とても静かに良く聞いていました。また年明け、元気に幼稚園・保育園に登園しましょうね! 続きを読む

みんなダイスキ!おもちつき

12/24(水) 毎年恒例の『もちつき』を行いました。朝から園庭に準備されたかまどや杵、臼などを見て興味津々の子ども達。「もちつきまだ~?」と、とても楽しみにしている様子でした。

P1120756 P1120757
もち米が蒸し上がるのを、今か今かと待っている子ども達。運がいいと味見をさせてもらえたり、、、♡
薪をのこぎりで切る体験もさせてもらいました。 続きを読む

いきいき子ども発表会 ②

3・4・5歳児による発表は、異年齢グループでの『劇ごっこ』です。今年度は3つのグループに分かれて行いました。物語の登場人物になりきり、セリフを考えて覚えたり、踊りをかっこよく踊ったりとたくさん練習もしてきました。本番が近付くにつれ、子ども達は「発表会もうちょっとだね!はやくやりたいね!!」と、とても楽しみにしていました。

いよいよ本番当日、「ドキドキする~!」という声も聞こえてきましたが、どのグループもいつも通りのニコニコ笑顔で堂々と発表することが出来ました。
お家の方が見に来てくれていることも子ども達はとても嬉しそうでした。 続きを読む

いきいき子ども発表会 ①

12月20日(土) 園の子どもホールにて発表会を行いました。
白い服・白のタイツに着替えて元気に登園した子ども達は、ドキドキ・ワクワクした表情で、本番が待ち遠しい様子でした。
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん・・・たくさんのお客さんがホールに集まりました。

最初は、幼稚園・保育園の3~5歳児による歌とカスタネットの発表。
練習の時以上に元気な声で「手をたたきましょう」「げんこつやまのたぬきさん」「さんぽ」を歌いました。

  続きを読む

❀根本山ハイキング❀

11月21日(金) 年少さん・年中さん・年長さんは根本山にハイキングに行ってきました。連日、寒い日が続いていましたが、今日はお日様も味方してくれて、ポカポカ陽気の気持ちの良いハイキングでした。また、萌丘東幼稚園のにこにこクラブのお友達も一緒に歩いたり、お昼ご飯を食べることが出来ました。ご参加いただき、ありがとうございました。

P1120640
子ども達はバスに乗ることをとっても楽しみにしていました☆バスの中は、とっても賑やかで、あっという間に根本山に着いちゃいました。 続きを読む

年長さん、大活躍!!

11/13  稲刈り・いも掘り

OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 年長さんが、萌丘幼稚園のお友達と一緒に稲刈りをしました。東園では、黒米を育て、給食でおいしくいただいています。6月に子ども達が田植えをした黒米!おいしく育っているかな?先生と一緒に鎌を持ち、ワクワク・ドキドキしたような表情で刈り取りました。給食に出る日が待ち遠しいです!! 続きを読む

☀収穫祭☀

11/3(月祝) 晴天の下、収穫祭が行われました。
一生懸命働くお父さんお母さん、お買いものをして笑顔で過ごす子ども達、明るく賑やかな雰囲気の中、楽しく過ごしました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
お父さんお母さんのお店は、焼きそば・フランクフルト・飲み物!!大繁盛でした。焼きそばおいしそう~!!園庭でゆっくりお食事。みんなで食べるとおいしいですね! 続きを読む

観劇「くぐつ」

10/23(木)人形劇団”くぐつ”の劇を観ました。
園では、今年5度目となるくぐつの劇。
生(なま)の和楽器を奏で、出遣(でづかい)の役者と人形達が織り成す、楽しく美しい純和風人形芝居です。人形も舞台の道具も全て手作り。一針一針丁寧に手作りされたお人形達は本当に素晴らしいです。
今回は、「やまんばのにしき」というお話で、楽しませて下さいました。

DSCF3090
表情豊かで、人形や大道具の動かし方も丁寧な役者さん。すぐに、物語の世界へ引き込まれていきます。 続きを読む

家庭教育学級~りんご狩り~

10/18(土) 家庭教育学級で益子町の広田果樹園さんにお世話になり、りんご狩りをしました。田園広がる自然豊かなところで、おいしい空気を吸いながら、旬のおいしいりんごをたくさん獲ることができました。大好きなりんごを目の前に、子ども達も満面の笑み!保護者の方と一緒に嬉しそうにりんご狩りをする姿や、お友達と広い田んぼ道を駆け回る姿などが見られ、とても楽しそうでした。

P1120395
りんご狩りをする種類のりんごを味見してから、いざ出発!!甘くてシャキシャキ!

P1120387
りんごの獲り方をしっかり聞いて挑みます。りんごは引っ張るのではなく、上に持ち上げて『やさしく』獲るそうです。 続きを読む