月別アーカイブ: 2016年2月

投稿:

❀創立記念マラソン大会❀

2/26 すっきりとした青空の下、創立記念マラソン大会を行いました。
2/28は、萌丘東幼稚園・萌丘東保育園の創立記念日です☆彡
P2261122_R
萌丘幼稚園が38歳、萌丘東幼稚園が32歳、萌丘東保育園が13歳のお誕生日です!!!・・・と昨日の誕生会で子ども達にお話をしました(^^♪
東園のマラソン大会は、毎年近くを流れる五行川沿いの歩道を走ります!
【みんな、よーいどん♪】 続きを読む


投稿:

悪い子はいねーかー???

節分のブログ、大変お待たせいたしました<m(__)m>
2/3(水) 東園には今年ももちろんやってきました・・・こわ~いこわ~いオニさんが。
子どもたちは、何日も前から「もうそろそろ鬼さんくるよね、、、。」「こわいんだよね・・・。」と気配を感じていたようです。おにのお面づくりも「鬼さんよりも、も~っと怖く作るんだ!!」と思い思いのお面が出来上がりました。

P2031080_R
カツカツカツ・・・下駄の音を鳴らしながら、鬼さん登場・・・。

P2031078_R P2031081_R
0・1・2歳児 の豆まき。あまりの泣き声に鬼さんもビックリ(*_*)最後は「ばいば~い」と手をふって鬼さんを退治しました!

P2031082_R
年少さん。
初めて鬼さんを見る子も多く、先生の後ろに隠れる姿も(@_@)がんばって「鬼は外~!」できました。

P2031085_R
年中さん。
鬼さんが来る前から、壁にピタ~っとくっつき、ちょっぴり引け腰(^_^;)みんなで力を合わせて退治できました!

P2031087_R
年長さん。
鬼さんは〇〇〇先生でしょ(^_^;)と言いながらも、いざ目の前にすると…。鬼さんと大切な約束してましたね!

『わるいことしていないかな!?』と自分と向き合って、”悪いことをすると怖い鬼が来る”という『畏れ』を心に持ちながらの豆まき。
日本古来の風習の一つですが、健康祈願の他にも園では子ども達にもそれぞれの年齢に合わせて様々なことを感じ取ってほしいと思い行っています。
今年度も残り2ヵ月をきりました。集団生活である園生活の中で、身につけられることや子ども達に気付いてほしいことを1つひとつ見直しながら喜んで進級できるように日々保育していきます。   (大根田・越島)


投稿:

職員研修★

2/2(火) 幼稚園の職員研修ということで、桐子園長先生をはじめ、萌丘幼稚園の先生方と一緒に県外の幼稚園と保育園の視察に行ってきました。
職員ひとりひとりが目的を持って視察に行き、たくさんの発見や気付きがあったようです。各々学んできたことを生かし、これからの保育をより良いものにしていこうと思いながら、電車に揺られて帰ってきました!
また、休園にあたりご協力いただきましてありがとうございました。

視察に行った際の園長先生から、「とにかく保育者や親、大人は目の前にいる子に『笑顔』で接することが大切です。いつでも笑顔でいることを心掛けています。」というお言葉をいただきました!!
改めて、「表情」の大切さや、子どもと向き合うことの大切さを感じました!
ぜひ先生達の『素敵な笑顔』にご注目です♡

DSCF9229_R
慣れない電車とバスでちょっと遠足気分でした(^^♪

DSCF9236_R

DSCF9239_R
神奈川県の幼稚園さんの【たんぼ】に興味津々!
こちらの園児さんたちはもち米を育てるそうです♬

DSCF9241_R DSCF9242_R
新宿でおいしいランチ♡
おしゃれにおなかを満たして、午後の研修も頑張りました(^O^)/

とても有意義な時間を過ごすことができました!     (大根田)


2016年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29