投稿者「higashi」のアーカイブ

悪い子はいねーかー???

節分のブログ、大変お待たせいたしました<m(__)m>
2/3(水) 東園には今年ももちろんやってきました・・・こわ~いこわ~いオニさんが。
子どもたちは、何日も前から「もうそろそろ鬼さんくるよね、、、。」「こわいんだよね・・・。」と気配を感じていたようです。おにのお面づくりも「鬼さんよりも、も~っと怖く作るんだ!!」と思い思いのお面が出来上がりました。

P2031080_R
カツカツカツ・・・下駄の音を鳴らしながら、鬼さん登場・・・。

P2031078_R P2031081_R
0・1・2歳児 の豆まき。あまりの泣き声に鬼さんもビックリ(*_*)最後は「ばいば~い」と手をふって鬼さんを退治しました!

P2031082_R
年少さん。
初めて鬼さんを見る子も多く、先生の後ろに隠れる姿も(@_@)がんばって「鬼は外~!」できました。

P2031085_R
年中さん。
鬼さんが来る前から、壁にピタ~っとくっつき、ちょっぴり引け腰(^_^;)みんなで力を合わせて退治できました!

P2031087_R
年長さん。
鬼さんは〇〇〇先生でしょ(^_^;)と言いながらも、いざ目の前にすると…。鬼さんと大切な約束してましたね!

『わるいことしていないかな!?』と自分と向き合って、”悪いことをすると怖い鬼が来る”という『畏れ』を心に持ちながらの豆まき。
日本古来の風習の一つですが、健康祈願の他にも園では子ども達にもそれぞれの年齢に合わせて様々なことを感じ取ってほしいと思い行っています。
今年度も残り2ヵ月をきりました。集団生活である園生活の中で、身につけられることや子ども達に気付いてほしいことを1つひとつ見直しながら喜んで進級できるように日々保育していきます。   (大根田・越島)

職員研修★

2/2(火) 幼稚園の職員研修ということで、桐子園長先生をはじめ、萌丘幼稚園の先生方と一緒に県外の幼稚園と保育園の視察に行ってきました。
職員ひとりひとりが目的を持って視察に行き、たくさんの発見や気付きがあったようです。各々学んできたことを生かし、これからの保育をより良いものにしていこうと思いながら、電車に揺られて帰ってきました!
また、休園にあたりご協力いただきましてありがとうございました。

視察に行った際の園長先生から、「とにかく保育者や親、大人は目の前にいる子に『笑顔』で接することが大切です。いつでも笑顔でいることを心掛けています。」というお言葉をいただきました!!
改めて、「表情」の大切さや、子どもと向き合うことの大切さを感じました!
ぜひ先生達の『素敵な笑顔』にご注目です♡

DSCF9229_R
慣れない電車とバスでちょっと遠足気分でした(^^♪

DSCF9236_R

DSCF9239_R
神奈川県の幼稚園さんの【たんぼ】に興味津々!
こちらの園児さんたちはもち米を育てるそうです♬

DSCF9241_R DSCF9242_R
新宿でおいしいランチ♡
おしゃれにおなかを満たして、午後の研修も頑張りました(^O^)/

とても有意義な時間を過ごすことができました!     (大根田)

1.2.3.4.5.6.7.8.9・・・・・・・φ(..)φ何回跳べたかな?

1/29(金) 萌丘東園なわとび大会本日開催!
”最後まで頑張ること””1回でも多く跳んでみようとすること”をみんなで約束して年少さんからSTART☆彡
P1291058_R
みんながそれぞれの目標を持って、挑戦(^^)v  結果は・・・・
P1291063_R
頑張ったみんなに先生達からメダルのプレゼント❀表彰式もしました(^_-)-☆ 続きを読む

(/ロ゜)/萌丘vs萌丘東\(゜ロ\)

1/27(水) 東園の園庭では、萌丘幼稚園の年長さんvs萌丘東園の年長さんによるドッチボール大会が行われました!
4チームに分かれてのリーグ戦!!!
P1271055_R DSCF9219_R
白熱の戦いが繰り広げられました(`´)観客の子ども達に負けないくらい、審判をしている先生がヒートUP!!!! 続きを読む

お茶をどうぞ…( ^^) _旦~~

1/26(火) 年長さんが萌丘幼稚園で『お茶会』に参加してきました(^_-)-☆
外部からお茶の先生を招いて、子どもだけどちょっと本格的な作法を教わってきました!!!
P1261045_R
先生のお点前(おてまえ)を実際に見せてもらい、子ども達はくぎ付け(@_@)
P1261050_R 続きを読む

カルタ取り大会☆彡

1/15(金)毎年恒例東園のカルタ取り大会がありました(^^♪
2学期の終業式の日に”カルタ”を配ってから、約3週間・・・
冬休みに家族や兄弟といっしょに楽しんできたようですね♪
年少さんは、とってもわかりやすい『あいうえおかるた』
年中さんは、みんなの良く知っているお話がたくさん『おはなしかるた』
年長さんは、難易度★★★★★『いろはかるた』
気合十分!準備はOK!!さぁ、カルタ取り大会START!!! 続きを読む

お正月遊び楽しんでます♪

朝登園してきた子ども達は、寒さに負けず園庭で元気に遊んでいます(^○^)
羽子板やけん玉・コマ回し・たこあげ・ドッチボールなどを楽しんでいます☆
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 年長さんはたこづくり中。。。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 か~ごめ かごめ~~♪
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 白熱のかるたとり<(`^´)>

お部屋の中でもお正月遊びで盛り上がっています♬
1/15(金)には、カルタ取り大会があります。たくさんとれるように頑張りましょーーー(^◇^)
3学期は、たくさんの”大会”が予定されています!楽しみながら努力することで、それぞれ目標達成できるはず・・・と私たちは信じています(*^_^*)
『どの子にも何か良さがある』と理事長先生がよく話をしますが、その良さが見つかり、個性や頑張りが光輝く3学期になることを願っています☆彡
(大根田・越島)

3学期☆元気にスタート(^o^)丿

1/8(金) 幼稚園のお友だちも今日から登園!ということで、今日は、3学期の始業式でした。
理事長先生と新年のご挨拶をして、お話を聞きました。子ども達の元気な姿に理事長先生も嬉しそうでした(^^)
始業式後には、芳賀美術芸術祭と下野教育美術展の表彰式を行いました☆たくさんのお友だちが表彰され、理事長先生からかっこいい賞状をもらいました!!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
これからもたくさん絵が描けるように・・・と素敵なプレゼントもありました♡ 続きを読む

(⊂((o’⊥’o))⊃)あけましておめでとうございます⊂((o・⊥・o))⊃

萌丘東保育園は、1/4(月)から新年の保育が始まりました(^O^)/
久しぶりの保育園にみんな大興奮!!!
『あけまして おめでとうございます♪』と笑顔で新年の挨拶をしてくれた姿を見て
改めて、挨拶の心地よさ♡・大切さを感じさせられました。

保育初日は、毎年恒例”大前神社への初詣”に行ってきました♬
IMG_0101 IMG_0102 続きを読む